研究業績,所属学会,競争的資金

【ジャーナル論文】

  1. 新垣 遼馬,伏見 卓恭
    二部グラフ検索を活用したRAGに基づく推薦理由の説得力の向上~対話型コスメ推薦システム~
    情報知識学会誌,Vol.36,No.1,pp.XX--YY,2026.2.
  2. 伏見 卓恭,外山 拓夢,
    近接グラフに対するコミュニティ抽出に基づくSNS投稿写真の地理的特定性評価
    情報処理学会論文誌,データベース,Vol.18,No.14,pp.8--16,2025.10.
  3. Takayasu Fushimi,Rinto Koike,
    Iterative Finetuning for Image Geolocalization Based on Proximity Graph Segmentation
    Applied Network Science,Vol.10,No.40,https://doi.org/10.1007/s41109-025-00734-7, 2025.9.
  4. Takayasu Fushimi,Emi Matsuo,
    Extraction of Potential Regional Characteristics Based on Community Division Considering Both Positional and Semantic Cohesiveness
    New Generation Computing,Vol.43,No.10,https://doi.org/10.1007/s00354-025-00294-5, 2025.7.
  5. 伏見 卓恭,笹崎 延卓,
    Instagram投稿写真からの代表抽出に基づく観光地の特徴表現学習
    観光情報学会学会誌「観光と情報」,Vol.20,pp.65--80,2024.7.
  6. Shuta Ito,Takayasu Fushimi
    Dynamic Hypergraph Embedding onto Concentric Hypersphere Manifold Intended for Effective Visualization
    Applied Network Science,Vol.8,No.41,pp.1--29,2023.7.
  7. Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Hiroshi Motoda,
    Constructing Outlier-free Histograms with Variable Bin-Width based on Distance Minimization
    Intelligent Data Analysis - An International Journal,Vol.27,No.1,pp.5--29,2023.1.
  8. Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Hiroshi Motoda,
    Efficient Computation of Expected Motif Frequency in Uncertain Graphs by Exploiting Possible World Marginalization and Motif Transition
    Social Network Analysis and Mining,Vol.12,No.126,pp.1--18,2022.9.
  9. Soshi Naito,Takayasu Fushimi
    Improving Accuracy of Expected Frequency of Uncertain Roles Based on Efficient Ensembling
    Applied Network Science,Vol.7,No.55,pp.1--21,2022.8.
  10. Kazufumi Inafuku,Takayasu Fushimi,Tetsuji Satoh,
    Predicting Stimulation Index of Information Transmissions by Local Structural Features in Social Networks
    Social Network Analysis and Mining,Vol.12,No.40,pp.1--14,2022.2.
  11. Kazumi Saito,Takayasu Fushimi,Kouzou Ohara,Masahiro Kimura,Hiroshi Motoda,
    Efficient Computation of Target-Oriented Link Criticalness Centrality in Uncertain Graphs
    Intelligent Data Analysis - An International Journal,Vol.25,No.5,pp.1323--1343,2021.9.
  12. Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Kouzou Ohara,Masahiro Kimura,Hiroshi Motoda,
    General Framework of Opening and Closing Shops over a Social Network based on Stochastic Utility under Competitive and Time-bounded Environment
    Social Network Analysis and Mining,Vol.11,No.1,pp.,2021.8.
  13. Takayasu Fushimi,Seiya Okubo,Kazumi Saito,
    Multiple Perspective Centrality Measures Based on Facility Location Problem Under Inter-Group Competitive Environment
    Applied Network Science,Vol.5,No.80,pp.1--21,2020.10.
  14. 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
    媒介度に基づく道路ネットワークのコミュニティ抽出法
    人工知能学会論文誌,Vol.35,No.1,pp.,2020.1.
  15. Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Tetsuo Ikeda,Kazuhiro Kazama,
    Estimating Node Connectedness in Spatial Network under Stochastic Link Disconnection Based on Efficient Sampling
    Applied Network Science,Vol.4,No.66,pp.1--24,2019.8.
  16. 岩崎 清斗,伏見 卓恭,大久保 誠也,斉藤 和巳,
    差分累積値に基づく農業環境データの可視化分析法
    情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用(TOM),Vol.12,No.2,pp.12--19,2019.7.
  17. 稲福 和史,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
    トライアド推移に基づく購買行動の成長分析
    情報処理学会論文誌,Vol.60,No.4,pp.1141--1150,2019.4.
  18. 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
    リンク切断に頑健な連結中心性とその高速計算法
    情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用(TOM),Vol.11,No.2,pp.1--11,2018.7.
  19. Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Tetsuo Ikeda,Kazuhiro Kazama,
    Improving Approximate Extraction of Functional Similar Regions from Large-Scale Spatial Networks Based on Greedy Selection of Representative Nodes of Different Areas
    Applied Network Science,Vol.3,No.18,pp.1--14,2018.7.
  20. Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Tetsuo Ikeda,Kazuhiro Kazama,
    Acceleration of Functional Cluster Extraction and Analysis of Cluster Affinity
    Machine Learning Techniques for Online Social Networks (Lecture Notes in Social Networks) Springer,Vol.,No.0,pp.1--22,2018.5.
  21. 伏見 卓恭,佐藤 哲司,
    時系列文書に対するトピックフォレストの構築と構造解析
    日本データベース学会和文論文誌,Vol.16-J,No.1,pp.1--8,2018.3.
  22. 柘植 大,佐藤 哲司,伏見 卓恭,神門 典子,
    ソーシャルネットワークを活性化する『聞き役』ユーザの発見
    情報社会学会学会誌,Vol.12,No.1,pp.53--62,2017.7.
  23. 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
    メトリック空間における複数カテゴリに属するハイブリッドオブジェクト抽出法の提案
    情報処理学会論文誌 ネットワーク科学特集号,Vol.58,No.6,pp.1258--1267,2017.6.
  24. 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,
    ネットワーク上での特徴量分布を考慮したアノテーション付与法
    情報処理学会論文誌 ネットワーク科学特集号,Vol.58,No.6,pp.1246--1257,2017.6.
  25. Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Tetsuo Ikeda,Kazuhiro Kazama,
    Clustering and Visualizing Functionally Similar Regions in Large-Scale Spatial Networks
    Journal of Information Processing, Special Issue of Network Science,Vol.25,No.,pp.398--406,2017.6.
  26. 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,風間 一洋,
    実距離を考慮した中心性指標の提案と重要観光スポット抽出への応用
    人工知能学会論文誌,Vol.30,No.6,pp.703--712,2015.10.
  27. 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
    ノード属性情報からのリンク存在確率の推定
    日本データベース学会和文論文誌,Vol.13-J,No.2,pp.32--37,2015.2.
  28. 伏見 卓恭,斉藤 和巳,郷古 浩道,
    Zスコアを用いた階層性を有するカテゴリ間関係の効果的可視化法
    情報処理学会論文誌,データベース,Vol.7,No.2,pp.93--103,2014.6.
  29. 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
    ノードの注目度に基づく機能コミュニティ抽出法
    情報処理学会論文誌,データベース,Vol.6,No.4,pp.104--112,2013.9.
  30. 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
    リンクの向きに着目した機能コミュニティとモチーフの関係分析
    情報処理学会論文誌,数理モデル化と応用 -ネットワークが創発する知能論文特集-,Vol.6,No.2,pp.137--146,2013.8.
  31. 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,武藤 伸明,
    ノード群の協調的振舞いに着目した集合媒介中心性の提案と応用
    電子情報通信学会論文誌 D,Vol.J96-D,No.5,pp.1158--1165,2013.5.
  32. 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
    異なる視点からのノード機能に基づくコミュニティ抽出法
    日本データベース学会論文誌,Vol.11,No.3,pp.27--32,2013.2.
  33. 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
    機能性に基づくコミュニティ抽出法の比較
    情報処理学会論文誌,データベース,Vol.5,No.3,pp.26--35,2012.9.
  34. 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
    ネットワーク機能コミュニティ抽出法
    日本データベース学会論文誌,Vol.10,No.3,pp.13--18,2012.2. <学会論文賞>
  35. 武藤 伸明,斉藤 和巳,池田 哲夫,永田 大,伏見 卓恭
    非線形施設配置問題における貪欲法の遅延評価による高速化-複数施設が確率的に貢献する場合-
    情報処理学会論文誌, 数理モデル化と応用,Vol.4,No.1,pp.1--10,2011.1.
  36. 佐藤 弘樹,島田 諭,伏見 卓恭,福原 知宏,斉藤 和巳,佐藤 哲司,
    質問回答サイトにおけるQARankを用いたユーザ貢献度の推定法
    情報社会学会誌,Vol.4,No.2,pp.5--13,2010.3.

ページトップ