研究業績,所属学会,競争的資金
【ジャーナル論文】
- 新垣 遼馬,伏見 卓恭,
二部グラフ検索を活用したRAGに基づく推薦理由の説得力の向上~対話型コスメ推薦システム~
情報知識学会誌,Vol.36,No.1,pp.XX--YY,2026.2. - 伏見 卓恭,外山 拓夢,
近接グラフに対するコミュニティ抽出に基づくSNS投稿写真の地理的特定性評価
情報処理学会論文誌,データベース,Vol.18,No.14,pp.8--16,2025.10. - Takayasu Fushimi,Rinto Koike,
Iterative Finetuning for Image Geolocalization Based on Proximity Graph Segmentation
Applied Network Science,Vol.10,No.40,https://doi.org/10.1007/s41109-025-00734-7, 2025.9. - Takayasu Fushimi,Emi Matsuo,
Extraction of Potential Regional Characteristics Based on Community Division Considering Both Positional and Semantic Cohesiveness
New Generation Computing,Vol.43,No.10,https://doi.org/10.1007/s00354-025-00294-5, 2025.7. - 伏見 卓恭,笹崎 延卓,
Instagram投稿写真からの代表抽出に基づく観光地の特徴表現学習
観光情報学会学会誌「観光と情報」,Vol.20,pp.65--80,2024.7. - Shuta Ito,Takayasu Fushimi,
Dynamic Hypergraph Embedding onto Concentric Hypersphere Manifold Intended for Effective Visualization
Applied Network Science,Vol.8,No.41,pp.1--29,2023.7. - Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Hiroshi Motoda,
Constructing Outlier-free Histograms with Variable Bin-Width based on Distance Minimization
Intelligent Data Analysis - An International Journal,Vol.27,No.1,pp.5--29,2023.1. - Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Hiroshi Motoda,
Efficient Computation of Expected Motif Frequency in Uncertain Graphs by Exploiting Possible World Marginalization and Motif Transition
Social Network Analysis and Mining,Vol.12,No.126,pp.1--18,2022.9. - Soshi Naito,Takayasu Fushimi,
Improving Accuracy of Expected Frequency of Uncertain Roles Based on Efficient Ensembling
Applied Network Science,Vol.7,No.55,pp.1--21,2022.8. - Kazufumi Inafuku,Takayasu Fushimi,Tetsuji Satoh,
Predicting Stimulation Index of Information Transmissions by Local Structural Features in Social Networks
Social Network Analysis and Mining,Vol.12,No.40,pp.1--14,2022.2. - Kazumi Saito,Takayasu Fushimi,Kouzou Ohara,Masahiro Kimura,Hiroshi Motoda,
Efficient Computation of Target-Oriented Link Criticalness Centrality in Uncertain Graphs
Intelligent Data Analysis - An International Journal,Vol.25,No.5,pp.1323--1343,2021.9. - Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Kouzou Ohara,Masahiro Kimura,Hiroshi Motoda,
General Framework of Opening and Closing Shops over a Social Network based on Stochastic Utility under Competitive and Time-bounded Environment
Social Network Analysis and Mining,Vol.11,No.1,pp.,2021.8. - Takayasu Fushimi,Seiya Okubo,Kazumi Saito,
Multiple Perspective Centrality Measures Based on Facility Location Problem Under Inter-Group Competitive Environment
Applied Network Science,Vol.5,No.80,pp.1--21,2020.10. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
媒介度に基づく道路ネットワークのコミュニティ抽出法
人工知能学会論文誌,Vol.35,No.1,pp.,2020.1. - Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Tetsuo Ikeda,Kazuhiro Kazama,
Estimating Node Connectedness in Spatial Network under Stochastic Link Disconnection Based on Efficient Sampling
Applied Network Science,Vol.4,No.66,pp.1--24,2019.8. - 岩崎 清斗,伏見 卓恭,大久保 誠也,斉藤 和巳,
差分累積値に基づく農業環境データの可視化分析法
情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用(TOM),Vol.12,No.2,pp.12--19,2019.7. - 稲福 和史,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
トライアド推移に基づく購買行動の成長分析
情報処理学会論文誌,Vol.60,No.4,pp.1141--1150,2019.4. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
リンク切断に頑健な連結中心性とその高速計算法
情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用(TOM),Vol.11,No.2,pp.1--11,2018.7. - Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Tetsuo Ikeda,Kazuhiro Kazama,
Improving Approximate Extraction of Functional Similar Regions from Large-Scale Spatial Networks Based on Greedy Selection of Representative Nodes of Different Areas
Applied Network Science,Vol.3,No.18,pp.1--14,2018.7. - Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Tetsuo Ikeda,Kazuhiro Kazama,
Acceleration of Functional Cluster Extraction and Analysis of Cluster Affinity
Machine Learning Techniques for Online Social Networks (Lecture Notes in Social Networks) Springer,Vol.,No.0,pp.1--22,2018.5. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,
時系列文書に対するトピックフォレストの構築と構造解析
日本データベース学会和文論文誌,Vol.16-J,No.1,pp.1--8,2018.3. - 柘植 大,佐藤 哲司,伏見 卓恭,神門 典子,
ソーシャルネットワークを活性化する『聞き役』ユーザの発見
情報社会学会学会誌,Vol.12,No.1,pp.53--62,2017.7. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
メトリック空間における複数カテゴリに属するハイブリッドオブジェクト抽出法の提案
情報処理学会論文誌 ネットワーク科学特集号,Vol.58,No.6,pp.1258--1267,2017.6. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,
ネットワーク上での特徴量分布を考慮したアノテーション付与法
情報処理学会論文誌 ネットワーク科学特集号,Vol.58,No.6,pp.1246--1257,2017.6. - Takayasu Fushimi,Kazumi Saito,Tetsuo Ikeda,Kazuhiro Kazama,
Clustering and Visualizing Functionally Similar Regions in Large-Scale Spatial Networks
Journal of Information Processing, Special Issue of Network Science,Vol.25,No.,pp.398--406,2017.6. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,風間 一洋,
実距離を考慮した中心性指標の提案と重要観光スポット抽出への応用
人工知能学会論文誌,Vol.30,No.6,pp.703--712,2015.10. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
ノード属性情報からのリンク存在確率の推定
日本データベース学会和文論文誌,Vol.13-J,No.2,pp.32--37,2015.2. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,郷古 浩道,
Zスコアを用いた階層性を有するカテゴリ間関係の効果的可視化法
情報処理学会論文誌,データベース,Vol.7,No.2,pp.93--103,2014.6. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
ノードの注目度に基づく機能コミュニティ抽出法
情報処理学会論文誌,データベース,Vol.6,No.4,pp.104--112,2013.9. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
リンクの向きに着目した機能コミュニティとモチーフの関係分析
情報処理学会論文誌,数理モデル化と応用 -ネットワークが創発する知能論文特集-,Vol.6,No.2,pp.137--146,2013.8. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,武藤 伸明,
ノード群の協調的振舞いに着目した集合媒介中心性の提案と応用
電子情報通信学会論文誌 D,Vol.J96-D,No.5,pp.1158--1165,2013.5. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
異なる視点からのノード機能に基づくコミュニティ抽出法
日本データベース学会論文誌,Vol.11,No.3,pp.27--32,2013.2. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
機能性に基づくコミュニティ抽出法の比較
情報処理学会論文誌,データベース,Vol.5,No.3,pp.26--35,2012.9. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
ネットワーク機能コミュニティ抽出法
日本データベース学会論文誌,Vol.10,No.3,pp.13--18,2012.2. <学会論文賞> - 武藤 伸明,斉藤 和巳,池田 哲夫,永田 大,伏見 卓恭,
非線形施設配置問題における貪欲法の遅延評価による高速化-複数施設が確率的に貢献する場合-
情報処理学会論文誌, 数理モデル化と応用,Vol.4,No.1,pp.1--10,2011.1. - 佐藤 弘樹,島田 諭,伏見 卓恭,福原 知宏,斉藤 和巳,佐藤 哲司,
質問回答サイトにおけるQARankを用いたユーザ貢献度の推定法
情報社会学会誌,Vol.4,No.2,pp.5--13,2010.3.
【解説・総説・展望・講演】
- 伏見 卓恭,
招待講演:「二重中心化に基づくハイパーグラフの超球面上への埋め込み」,電子情報通信学会総合大会・企画セッション「ネットワーク科学の最前線 〜数理で読み解くネットワーク〜」,東京都市大学・世田谷キャンパス,2025/03/27. - 伏見 卓恭,風間 一洋,
特集:「地理空間データを利活用した研究の展望」にあたって,人工知能学会誌,Vol.39,No.4,pp.442-443,2024. - 伏見 卓恭,
招待講演:「道路網に対する複雑ネットワーク分析アプローチ」,ネットワークが創発する知能研究会+ネットワーク生態学グループ 合同研究会,慶應大阪シティキャンパス,2018/08/07. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
特集記事:「複雑ネットワークの機能コミュニティ構造の可視化」,可視化情報学会誌,Vol.36,No.141,pp.68--74,2016.
【国際会議論文】
- <2025年度>
- Takumi Kikawada, and Takayasu Fushimi,
Contrastive Dataset Distillation for Summarization Task: Two-Stage Learning with Synthetic and Real Data,
Proceedings of the 24th IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI-IAT2025), pp.XXX--XXX,
@【ハイブリッド】(イギリス・ロンドン), 2025/11/DD, [peer reviewed] . - Shunsuke Horiike, Takayasu Fushimi, Ribeka Keyaki, Masahiko Otake, and Shino Iwashita,
Consideration of Memory Forgetting Mechanisms for Realization of Human-like Dialogue Systems,
Proceedings of the 24th IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI-IAT2025), pp.XXX--XXX,
@【ハイブリッド】(イギリス・ロンドン), 2025/11/DD, [peer reviewed] . - Weixiang Wang, Kaito Honda, and Takayasu Fushimi,
Estimating Anime Sacred Sites Based on Geolocalization by Hybrid Model of Classification and Regression,
Proceedings of the 23rd IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI-IAT2024), pp.380--386,
@【ハイブリッド】(タイ・バンコク), 2024/12/12, [peer reviewed] . - Rinto Koike, and Takayasu Fushimi,
Improving Accuracy of Geolocalization Based on Region Segmentation Using Proximity Graph Partitioning,
Proceedings of the 13th International Conference on Complex Networks and their Application (CNA2024), pp.194--206, @イリディズ工科大学(トルコ・イスタンブール), 2024/12/12, [peer reviewed] . - Haruto Aoyagi, and Takayasu Fushimi,
Multiple Route Search Method on Road Network Using Genetic Algorithm with Virus Infection,
Proceedings of the 13th International Conference on Complex Networks and their Application (CNA2024), pp.402--414, @イリディズ工科大学(トルコ・イスタンブール), 2024/12/10, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, and Yuki Kawasaki,
Path2Vec: Representation Learning for Node Sequences Based on Contrastive Learning,
Social Networks Analysis and Mining. ASONAM 2024. Lecture Notes in Computer Science, Vol.15214, pp.36--51,
@カラブリア大学(イタリア・カラブリア), 2024/09/02, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, and Takumi Miyazaki,
Classification of Following Intentions Using Multilayer Motif Analysis of Communication Density and Symmetry among Users,
Proceedings of the 12th International Conference on Complex Networks and their Application (CNA2023), pp.37--48, @(フランス・コートダジュール), 2023/11/28, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, and Hayato Otaki,
A Method for Presenting Multiple Routes Considering Distance and Landscape Probability for Automotive Navigation Systems,
Proceedings of the 22nd IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI-IAT2023), pp.249--255, @【ハイブリッド】(イタリア・ヴェネツィア), 2023/10/29, [peer reviewed] . - Taichi Nakajima, and Takayasu Fushimi,
Visual Insights: Enhancing Online News Maps with Relevant Illustrations,
Proceedings of the 22nd IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (ABCSS2023), pp.640--647,
@【ハイブリッド】(イタリア・ヴェネツィア), 2023/10/26, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, and Kazuki Sakamoto,
Audience Prediction for Game Streaming Channels Based on Vectorization of User Comments,
Proceedings of the 26th International Conference on Discovery Science (DS2023), pp.81--95, @Sheraton Porto Hotel & Spa(ポルトガル・ポルト), 2023/10/09, [peer reviewed] . - Shuta Ito, and Takayasu Fushimi,
Visualization and Extraction of Important Structural Changes via Dynamic Hypergraph Embedding,
Proceedings of the 21st IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (ABCSS2022), pp.488--495,
@(カナダ・ナイアガラ・フォールズ), 2022/11/17, [peer reviewed] <Student Travel Award>. - Kennosuke Yoshida, and Takayasu Fushimi,
Comparative Analysis of Information Spreading Focused on Topics and Emotions via Temporal Point Process,
Proceedings of the 21st IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (ABCSS2022), pp.480--487,
@(カナダ・ナイアガラ・フォールズ), 2022/11/17, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, and Emi Matsuo,
Extracting Characteristic Areas Based on Topic Distribution over Proximity Tree,
Proceedings of the 13th International Conference on Complex Networks (CompleNet2022), pp.109--120,
@【オンライン】(・), 2022/05/30, [peer reviewed] . - Soshi Naito, and Takayasu Fushimi,
Motif-Role Extraction in Uncertain Graph Based on Efficient Ensembles,
Proceedings of the 10th International Conference on Complex Networks and Their Applications (CNA2021), pp.501--513,
@【オンライン】(スペイン・マドリード), 2021/11/30, [peer reviewed] . - Shuta Ito, and Takayasu Fushimi,
High-Speed and Noise-Robust Embedding of Hypergraphs Based on Double-Centered Incidence Matrix,
Proceedings of the 10th International Conference on Complex Networks and Their Applications (CNA2021), pp.536--548,
@【オンライン】(スペイン・マドリード), 2021/11/30, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, and Hiroshi Motoda,
Efficient Analytical Computation of Expected Frequency of Motifs of Small Size by Marginalization in Uncertain Network,
Proceedings of the 2021 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (ASONAM2021), pp.1--8,
@【オンライン】(オランダ・ハーグ), 2021/11/09, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
Efficient Computing of PageRank Scores on Exact Expected Transition Matrix of Large Uncertain Graph,
Proceedings of 2020 IEEE International Conference on Big Data (BigData2020), pp.916--923,
@【オンライン】(アメリカ・ジョージア州アトランタ), 2020/12/13, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Kouzou Ohara, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
Opening and Closing Dynamics of Competing Shop Groups over Spatial Networks,
Proceedings of the 2020 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (ASONAM2020), pp.393--400,
@【オンライン】(オランダ・ハーグ), 2020/12/08, [peer reviewed] . - Kazufumi Inafuku, Takayasu Fushimi, and Tetsuji Satoh,
Stimulation Index of Cascading Transmission in Information Diffusion over Social Networks,
Proceedings of the 9th International Conference on Complex Networks and Their Applications (CNA2020), pp.469--481,
@【オンライン】(スペイン・マドリード), 2020/12/02, [peer reviewed] . - Shuta Ito, and Takayasu Fushimi,
Fast Clustering of Hypergraphs Based on Bipartite-Edge Restoration and Node Reachability,
Proceedings of the 22nd International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2020), pp.115--124,
@【オンライン】(タイ・チエンマイ), 2020/11/30, [peer reviewed] . - Kouzou Ohara, Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
Maximizing Network Coverage Under the Presence of Time Constraint by Injecting Most Effective k-Links,
Proceedings of the 23rd International Conference on Discovery Science (DS2020), pp.421--436,
@【オンライン】(ギリシャ・テッサロニキ), 2020/10/19, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, and Masaya Yazaki,
Comparative Analysis of Store Opening Strategy Based on Movement Behavior Model over Urban Street Networks,
Proceedings of the 11th International Conference on Complex Networks (CompleNet2020), pp.245--256,
@【オンライン】(イギリス・エクセター), 2020/04/01, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Seiya Okubo, and Kazumi Saito,
Facility Location Problem on Network Based on Group Centrality Measure Considering Cooperation and Competition,
Proceedings of the 8th International Conference on Complex Networks and Their Applications (CNA2019), pp.64--76,
@(ポルトガル・リスボン), 2019/12/11, [peer reviewed] . - Kazufumi Inafuku, Takayasu Fushimi, and Tetsuji Satoh,
Structural Transition Analysis of Dynamic Network Based on Roles of Adding Edges,
Proceedings of the 21th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2019), pp.372--378,
@(ドイツ・ミュンヘン), 2019/12/03, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Kiyoto Iwasaki, Seiya Okubo, and Kazumi Saito,
Construction of Histogram with Variable Bin-width based on Change Point Detection,
Proceedings of the 22nd International Conference on Discovery Science (DS2019), pp.40--50,
@Radisson Blu Resort and Spa(クロアチア・スプリト), 2019/10/28, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, and Kennichi Kanno,
Extraction of User Demands Based on Similar Tweets Graph,
Proceedings of the 2019 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (MSNDS2019), pp.1005--1012,
@(カナダ・バンクーバー), 2019/08/27, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
A New Group Centrality Measure for Maximizing the Connectedness of Network under Uncertain Connectivity,
Proceedings of the 7th International Conference on Complex Networks and Their Applications Vol.2 (CNA2018), pp.3--14,
@University of Cambridge(イギリス・ケンブリッジ), 2018/12/11, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, and Ryota Mori,
High-Speed Clustering of Regional Photos Using Representative Photos of Different Regions,
Proceedings of the 2018 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence (WI2018), pp.520--527,
@Universidad de Chile(チリ・サンティアゴ), 2018/12/04, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, and Mio Ono,
Modeling Opinion Formation by Incorporating Users Expertise and Friendshipness,
Proceedings of the 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2018), pp.103--110,
@Hotel Grand Mercure Yogyakarta Adisucipto(インドネシア・ジョグジャカルタ), 2018/11/20, [peer reviewed] . - Kazufumi Inafuku, Takayasu Fushimi, and Tetsuji Satoh,
Growth Analysis of Purchase History Graph Based on Relative Value of Edge Multiplicity,
Proceedings of the 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2018), pp.65--69,
@Hotel Grand Mercure Yogyakarta Adisucipto(インドネシア・ジョグジャカルタ), 2018/11/19, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Tetsuji Satoh, and Noriko Kando,
Dynamic Visualization of Citation Networks and Detection of Influential Node Addition,
Proceedings of the 9th International Conference on Complex Networks (CompleNet2018), pp.291--302,
@ノースイースタン大学(アメリカ・マサチューセッツ州・ボストン), 2018/03/07, [peer reviewed] . - Kazufumi Inafuku, Takayasu Fushimi, and Tetsuji Satoh,
Graph Generation Method Based on Relative Value of Neighbor Edges,
Proceedings of the 19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2017), pp.358--365,
@Wyndham Grand Salzburg Conference Centre Hotel(オーストリア・ザルツブルク), 2017/12/06, [peer reviewed] . - Kouga Kobayashi, Yuri Nozaki, Takayasu Fushimi, and Tetsuji Satoh,
Category Reformation using Purchase Logs,
Proceedings of the 19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2017), pp.146--150,
@Wyndham Grand Salzburg Conference Centre Hotel(オーストリア・ザルツブルク), 2017/12/05, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
Fast Extraction Method of Functional Clusters from Large-Scale Spatial Networks Based on Transfer Learning,
Proceedings of the 6th International Conference on Complex Networks and Their Applications (CNA2017), pp.1210--1222,
@リヨン大学(フランス・リヨン), 2017/12/01, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, and Tetsuji Satoh,
Constructing and Visualizing Topic Forest for Text Stream,
Proceedings of the 2017 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence (WI2017), pp.10--17,
@ライプツィヒ大学(ドイツ・ザクセン州ライプツィヒ), 2017/08/23, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
Accelerating Greedy K-medoids Clustering Algorithm with L1 Distance by Pivot Generation,
Proceedings of the 23rd International Symposium on Methodologies for Intelligent Systems (ISMIS2017), pp.87--96,
@Warsaw University of Technology(ポーランド・ワルシャワ), 2017/06/27, [peer reviewed] . - Kazufumi Inafuku, Takayasu Fushimi, and Tetsuji Satoh,
Extraction Method of Typical Purchase Patterns Based on Motif Analysis of Directed Graphs,
Proceedings of the 18th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2016), pp.88--97,
@Grand Copthorne Waterfront Singapore(シンガポール・シンガポール), 2016/11/29, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Tetsuji Satoh, Kazumi Saito, Kazuhiro Kazama, and Noriko Kando,
Content Centrality Measure for Networks: Introducing Distance-Based Decay Weights,
Proceedings of the 8th International Conference on Social Informatics (SocInfo2016), pp.40--54,
@Meydenbauer Center(アメリカ・ワシントン州・ベルビュー), 2016/11/15, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
Extracting and Characterizing Functional Communities in Spatial Networks,
Proceedings of the International Workshop on Artificial Intelligence for Tourism (AI4T), pp.182--193,
@Hilton Phuket Arcadia Resort & Spa(タイ・プーケット), 2016/08/23, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Tetsuo Ikeda, and Kazuhiro Kazama,
Functional Cluster Extraction from Large Spatial Networks,
Proceedings of the 2016 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (ASONAM2016), pp.57--62,
@Sir Francis Drake Hotel(アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ), 2016/08/20, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Tetsuji Satoh, Kazumi Saito, and Kazuhiro Kazama,
Comparison of Influence Measures on Structural Changes Focused on Node Functions,
Proceedings of the 17th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2015), pp.110--119,
@Radisson Blu Royal Hotel(ベルギー・ブリュッセル), 2015/12/11, [peer reviewed] . - Eri Kobayashi, Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, and Tetsuo Ikeda,
Similarity Search by generating pivots based on Manhattan distance,
Proceedings of the 13th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2014), pp.435--446,
@Mantra Legends Hotel(オーストラリア・ゴールドコースト), 2014/12/04, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, and Kazuhiro Kazama,
Estimating Network Structure from Anonymous Ego-centric Information,
Proceedings of the 13th Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2014), pp.236--245,
@Mantra Legends Hotel(オーストラリア・ゴールドコースト), 2014/12/02, [peer reviewed] . - Shoko Kato, Akihiro Koide, Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, and Hiroshi Motoda,
Network Analysis of Three Twitter Functions: Favorite, Follow and Mention,
Proceedings of the 12th Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2012), pp.298--312,
@Pullman Hotel(マレーシア・サラワク州クチン), 2012/09/06, [peer reviewed] <STUDENT SCHOLARSHIPS>. - Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, and Kazuhiro Kazama,
Extracting Communities in Networks based on Functional Properties of Nodes,
Proceedings of the 12th Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2012), pp.328--334,
@Pullman Hotel(マレーシア・サラワク州クチン), 2012/09/06, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Yamato Kubota, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Kouzou Ohara, and Hiroshi Motoda,
Speeding up Bipartite Graph Visualization Method,
Proceedings of the 24th Australasian Joint Conference on Artificial Intelligence (AI2011), pp.697--706,
@Mercure Perth Hotel(オーストラリア・パース), 2011/12/08, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, Hiroshi Motoda, and Kouzou Ohara,
Finding Relation between PageRank and Voter Model,
Proceedings of the 11th Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2010), pp.209--223,
@Novotel(韓国・大邱市), 2010/08/30, [peer reviewed] . - Takayasu Fushimi, Takashi Kawazoe, Kazumi Saito, Masahiro Kimura, and Hiroshi Motoda,
What Does an Information Diffusion Model Tell about Social Network Structure?,
Proceedings of the 10th Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2008), pp.288--299,
@Hanoi University of Technology(ベトナム・ハノイ), 2008/12/17, [peer reviewed] .
<2024年度>
<2023年度>
<2022年度>
<2021年度>
<2020年度>
<2019年度>
<2018年度>
<2017年度>
<2016年度>
<2015年度>
<2014年度>
<2012年度>
<2011年度>
<2010年度>
<2008年度>
【国内口頭発表・ポスター発表】
- <2025年度>
- 小川 颯太,伏見 卓恭,
状況埋め込みを用いた隠れ状態モデルに基づく投球意図の推定と投球行動予測,
第136回知識ベースシステム研究会 (KBS136),
@慶応義塾大学・日吉キャンパス(神奈川県・横浜市港北区),2025/12/03. - 福嶋 海人,安井 翔矢,秋吉 直樹,小林 洋平,伊藤 咲子,乙戸 崇寛,斎藤 寛樹,伏見 卓恭,
ハムストリング肉離れに対する生理的要因と練習強度の因果寄与の推定,
第136回知識ベースシステム研究会 (KBS136),
@慶応義塾大学・日吉キャンパス(神奈川県・横浜市港北区),2025/12/03. - 井阪 正俊,伏見 卓恭,
動的グラフを用いた調理シーンの時空間解析,
IDRユーザフォーラム2025 (IDR2025),
@一橋講堂・中会議場(東京都・千代田区),2025/11/26,ポスター発表. - 久保田 涼斗,伏見 卓恭,
賃貸サイト内の物件情報の質が他者推薦に与える因果効果の定量評価,
IDRユーザフォーラム2025 (IDR2025),
@一橋講堂・中会議場(東京都・千代田区),2025/11/26,ポスター発表. - 堀池 駿輔,欅 リベカ,大竹 正彦,伏見 卓恭,岩下 志乃,
個人の嗜好に基づき記憶が曖昧になる人間らしい雑談対話システムの実現,
第24回情報科学技術フォーラム (FIT2025),
@北海道科学大学(北海道・札幌市手稲区),2025/09/05. - 織田 悠雅,伏見 卓恭,
道路ネットワーク上の施設配置傾向把握に向けたマルチスケール注意機構,
第24回情報科学技術フォーラム (FIT2025),
@北海道科学大学(北海道・札幌市手稲区),2025/09/04.<FIT奨励賞> - 黄川田 拓実,伏見 卓恭,
要約タスクにおけるテキストデータセット蒸留の性能比較,
第24回情報科学技術フォーラム (FIT2025),
@北海道科学大学(北海道・札幌市手稲区),2025/09/04. - 水越 摂奈,伏見 卓恭,大野 由美子,
危険度と混雑度を考慮した粘菌アルゴリズムによる分散避難経路の探索,
第24回情報科学技術フォーラム (FIT2025),
@北海道科学大学(北海道・札幌市手稲区),2025/09/03.<FIT奨励賞> - 久保田 涼斗,伏見 卓恭,
順序ロジスティック回帰とIPTWを用いた物件情報の質が他者推薦に与える因果効果の推定,
第24回情報科学技術フォーラム (FIT2025),
@北海道科学大学(北海道・札幌市手稲区),2025/09/03.<FIT奨励賞> - 萩原 和史,上條 史記,伏見 卓恭,
工程ごとのリザバー出力を用いた手洗い動作分類における工程組み合わせの比較,
第135回知識ベースシステム研究会 (KBS135),
@龍谷大学・深草キャンパス(京都府・京都市伏見区),2025/08/26. - 堀池 駿輔,伏見 卓恭,欅 リベカ,大竹 正彦,岩下 志乃,
人間らしい雑談対話システム実現のための記憶忘却機構の検討,
第135回知識ベースシステム研究会 (KBS135),
@龍谷大学・深草キャンパス(京都府・京都市伏見区),2025/08/26. - 黄川田 拓実,伏見 卓恭,
対照学習を用いた要約タスクにおけるデータセット蒸留:合成データと実データを用いた2段階学習,
第135回知識ベースシステム研究会 (KBS135),
@龍谷大学・深草キャンパス(京都府・京都市伏見区),2025/08/26. - 織田 悠雅,伏見 卓恭,
道路ネットワーク構造と位置埋め込みに基づく施設カテゴリ予測,
第135回知識ベースシステム研究会 (KBS135),
@龍谷大学・深草キャンパス(京都府・京都市伏見区),2025/08/26. - 立谷 拓海,伏見 卓恭,
Knowledge Graph RAGによる入力の矛盾とハルシネーションを回避した雑談システム,
情報処理学会・知能システム研究会・第217回研究発表会 (ICS217),
@ホテルラフォーレ那須(栃木県・那須市),2025/03/01. - 織田 悠雅,泉 絢介,伏見 卓恭,
周辺環境とレビューテキストを考慮した宿泊施設の評点予測,
社会情報学会・関西支部研究会 (SSI),
@ホテルラフォーレ那須(栃木県・那須市),2025/02/28. - 萩原 和史,伏見 卓恭,
周波数特性を組み込んだEcho State Networkを用いた手洗いセンサデータに対する予測処理,
日本ソフトウェア科学会・ネットワークが創発する知能研究会 (EIN2025),
@ホテルラフォーレ那須(栃木県・那須市),2025/02/28. - 井阪 正俊,辻 尚吾,伏見 卓恭,
カテゴリ分類学習に基づくアテンションマップを用いた商品キーワード抽出精度の比較,
人工知能学会・社会におけるAI研究会・第52回研究会 (SAI52),
@ホテルラフォーレ那須(栃木県・那須市),2025/02/27. - 青柳 晴大,伏見 卓恭,
ウイルス感染とクラスタリングを導入した遺伝的アルゴリズムによる道路ネットワーク上での複数経路探索法,
第133回知識ベースシステム研究会 (KBS133),
@慶応義塾大学・日吉キャンパス(神奈川県・横浜市港北区),2024/12/20. - 久保田 涼斗,大矢 航輔,伏見 卓恭,
アンケート結果に対するFactorization Machinesに基づく賃貸サイトの満足度推定,
IDRユーザフォーラム2024 (IDR2024),
@一橋講堂・中会議場(東京都・千代田区),2024/12/13,ポスター発表. - 金光 駿弥,伏見 卓恭,
自己注意機構による不満情報の抽出とスタイリストの推薦,
IDRユーザフォーラム2024 (IDR2024),
@一橋講堂・中会議場(東京都・千代田区),2024/12/13,ポスター発表. - 新垣 遼馬,伏見 卓恭,
化粧品レビューを用いたRAGに基づく対話的コスメ推薦システムの構築,
第132回知識ベースシステム研究会 (KBS132),
@沖縄国際大学(沖縄県・那覇市),2024/08/23. - 高橋 優真,伏見 卓恭,
Box埋め込みに基づくオンラインニュースサイトのコメント分析,
第132回知識ベースシステム研究会 (KBS132),
@沖縄国際大学(沖縄県・那覇市),2024/08/23. - 金光 駿弥,伏見 卓恭,
Attentionマップを用いた不満情報抽出と解消スタイリストのレコメンド,
第132回知識ベースシステム研究会 (KBS132),
@沖縄国際大学(沖縄県・那覇市),2024/08/23. - 外山 拓夢,伏見 卓恭,
POIの近傍グラフに対するコミュニティ抽出に基づく投稿写真の地理的特定性の算出,
第132回知識ベースシステム研究会 (KBS132),
@沖縄国際大学(沖縄県・那覇市),2024/08/23. - 藤澤 敬之,伏見 卓恭,
勝馬予測タスクにおけるRankNetの応用:条件別データセットを用いた予測モデルの構築,
第132回知識ベースシステム研究会 (KBS132),
@沖縄国際大学(沖縄県・那覇市),2024/08/23. - 小池 倫斗,伏見 卓恭,
分類と回帰のハイブリットに基づく写真の撮影位置推定,
第132回知識ベースシステム研究会 (KBS132),
@沖縄国際大学(沖縄県・那覇市),2024/08/23. - 外囿 隆太郎,上條 史記,伏見 卓恭,
加速度センサーデータからの手洗いの良し悪しを分かつ特徴量抽出の検討,
第132回知識ベースシステム研究会 (KBS132),
@沖縄国際大学(沖縄県・那覇市),2024/08/23. - 川崎 優輝,伏見 卓恭,
Contrastive Learningに基づくノード列の埋め込み,
第19回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (WI2-19),
@大阪公立大学・杉本キャンパス(大阪府・大阪市・住吉区),2023/12/17. - 櫻井 凜,伏見 卓恭,
モーラを考慮した強化学習による歌詞翻訳,
第19回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (WI2-19),
@大阪公立大学・杉本キャンパス(大阪府・大阪市・住吉区),2023/12/17.<優秀研究賞> - 宮崎 拓海,伏見 卓恭,鳥海 不二夫,
複数コミュニケーション密度の対称性に基づくレイヤーモチーフを用いたTwitterデータの分析,
第19回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (WI2-19),
@大阪公立大学・杉本キャンパス(大阪府・大阪市・住吉区),2023/12/17. - 金光 駿弥,櫻井 凜,伏見 卓恭,
ホットペッパービューティーデータからの不満情報抽出と解消スタイリストのレコメンド,
第19回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (WI2-19),
@大阪公立大学・杉本キャンパス(大阪府・大阪市・住吉区),2023/12/17. - 黄川田 拓実,櫻井 凜,伏見 卓恭,
転移学習を利用した多クラス分類タスクに基づく適切な商品説明文の抽出,
第19回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (WI2-19),
@大阪公立大学・杉本キャンパス(大阪府・大阪市・住吉区),2023/12/17. - 宮崎 拓海,伏見 卓恭,
ユーザー間のコミュニケーション密度に基づくフォロー意図の分類,
第129回知識ベースシステム研究会 (KBS129),
@【ハイブリッド】沖縄国際大学(沖縄県・那覇市),2023/08/25. - 小山田 英次,伏見 卓恭,
特徴空間における最適なカーネルバンド幅を考慮した新アイテムの評価値予測,
第129回知識ベースシステム研究会 (KBS129),
@【ハイブリッド】沖縄国際大学(沖縄県・那覇市),2023/08/25. - 福地 晃穂,伏見 卓恭,
再帰型ニューラルネットワークによる得点予測に基づく打順最適化,
第129回知識ベースシステム研究会 (KBS129),
@【ハイブリッド】沖縄国際大学(沖縄県・那覇市),2023/08/25. - 中島 太壱,伏見 卓恭,
イラスト画像を用いたニュース記事マップへのアノテーション付与法,
第129回知識ベースシステム研究会 (KBS129),
@【ハイブリッド】沖縄国際大学(沖縄県・那覇市),2023/08/25. - 本多 海斗,伏見 卓恭,
回帰モデルに基づくジオローカライゼーションによるアニメの聖地推定,
第129回知識ベースシステム研究会 (KBS129),
@【ハイブリッド】沖縄国際大学(沖縄県・那覇市),2023/08/25. - 伊藤 柊太,伏見 卓恭,
リンク予測タスクに基づくハイパーグラフ埋め込み手法の比較,
第126回知識ベースシステム研究会 (KBS126),
@【ハイブリッド】那覇市IT創造館(沖縄県・那覇市),2022/08/26. - 大瀧 隼,伏見 卓恭,
位置情報付き写真に基づく景観と距離を考慮したドライブルート探索手法,
第126回知識ベースシステム研究会 (KBS126),
@【ハイブリッド】那覇市IT創造館(沖縄県・那覇市),2022/08/26. - 吉田 憲之助,伏見 卓恭,
点過程モデルを用いたSNS上の投稿のトピックと感情の傾向分析,
第126回知識ベースシステム研究会 (KBS126),
@【ハイブリッド】那覇市IT創造館(沖縄県・那覇市),2022/08/26. - 坂本 一樹,伏見 卓恭,
動的二部グラフのノード間類似度に基づくチャンネル成長予測の検討,
第126回知識ベースシステム研究会 (KBS126),
@【ハイブリッド】那覇市IT創造館(沖縄県・那覇市),2022/08/26. - 伊藤 柊太,伏見 卓恭,
動的ハイパーグラフに対する埋め込みによる重要構造変化の抽出,
社会システムと情報技術研究ウィーク2022 (WSSIT2022),
@【ハイブリッド】ルスツリゾートホテル(北海道・虻田郡留寿都村),2022/03/09. - 鈴木 勇登,伏見 卓恭,
ネットワーク指標に基づく店舗間の競合構造分析,
情報処理学会第84回全国大会 (IPSJ2022),
@【ハイブリッド】愛媛大学・城北キャンパス(愛媛県・松山市),2022/03/04. - 内藤 綜志,伏見 卓恭,
厳密な期待値計算に基づくUncertainグラフにおけるロールクラスタリング,
情報処理学会第84回全国大会 (IPSJ2022),
@【ハイブリッド】愛媛大学・城北キャンパス(愛媛県・松山市),2022/03/03. - 伊藤 柊太,伏見 卓恭,
動的ハイパーグラフのEmbeddingによる重要構造変化の解析,
第17回ネットワーク生態学シンポジウム (NetEco17),
@【オンライン】ZOOM(・),2022/03/02,ポスター発表. - 内藤 綜志,伏見 卓恭,
拡張グラフアンサンブル法に基づくUncertainグラフにおけるMotif-Role抽出の精度向上,
データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム2022 (DEIM2022),
@【オンライン】ウインクあいち(愛知県産業労働センター)(愛知県・名古屋市),2022/02/28. - 内藤 綜志,伏見 卓恭,
効率的アンサンブルに基づく不確実グラフにおけるMotif-Role抽出,
第136回数理モデル化と問題解決研究会 (MPS136),
@【オンライン】(・),2021/12/13. - 伊藤 柊太,伏見 卓恭,
埋め込みベクトル間の類似度に基づく高速なハイパーグラフクラスタリング,
第123回知識ベースシステム研究会 (KBS123),
@【オンライン】那覇IT創造館(沖縄県・那覇市),2021/08/27. - 内藤 綜志,伏見 卓恭,
Uncertainグラフに対する効率的なサンプリングに基づくmotif-roleベクトルのクラスタリング,
第123回知識ベースシステム研究会 (KBS123),
@【オンライン】那覇IT創造館(沖縄県・那覇市),2021/08/27. - 古瀬 純大,伏見 卓恭,大久保 誠也,斉藤 和巳,
SVMを用いた農業環境データの危険値設定法,
第19回情報科学技術フォーラム (FIT2020),
@北海道大学・札幌キャンパス【オンライン】(北海道・札幌市北区),2020/09/03. - 棚本 侑宏,伏見 卓恭,大久保 誠也,斉藤 和巳,
平滑化画像データにおけるk-means法を用いた自動ラベル付与,
第19回情報科学技術フォーラム (FIT2020),
@北海道大学・札幌キャンパス【オンライン】(北海道・札幌市北区),2020/09/02. - 伊藤 柊太,伏見 卓恭,
ハイパーグラフクラスタリングにおけるエッジ追加順序の比較,
第19回情報科学技術フォーラム (FIT2020),
@北海道大学・札幌キャンパス【オンライン】(北海道・札幌市北区),2020/09/01. - 稲福 和史,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
ソーシャルネットワーク上での情報拡散におけるエッジ誘発度指標の提案,
第120回知識ベースシステム研究会 (KBS120),
@【オンライン】(・),2020/08/28. - 伊藤 柊太,伏見 卓恭,
スター展開を利用したハイパーグラフのソフトクラスタリング,
第120回知識ベースシステム研究会 (KBS120),
@【オンライン】(・),2020/08/28. - 本田 崇真,伏見 卓恭,
テーマパーク問題におけるアトラクション選択モデルの比較,
第120回知識ベースシステム研究会 (KBS120),
@【オンライン】(・),2020/08/28. - 岩崎 清斗,棚本 侑宏,伏見 卓恭,大久保 誠也,斉藤 和巳,
k平均法とk最近傍法を用いた画像データへの半自動ラベル付与法,
第120回知識ベースシステム研究会 (KBS120),
@【オンライン】(・),2020/08/28. - 伊藤 柊太,伏見 卓恭,
エッジ追加に基づくハイパーグラフクラスタリング手法の特性評価,
2020年度 人工知能学会全国大会 (第34回) (JSAI2020),
@熊本城ホール・熊本市民会館【オンライン】(熊本県・熊本市中央区),2020/06/10. - 棚本 侑宏,伏見 卓恭,岩崎 清斗,大久保 誠也,斉藤 和巳,
k-means法を用いた画像データの自動ラベル付与,
第199回知能システム研究発表会 (ICS199),
@静岡大学・浜松キャンパス【オンライン】(静岡県・浜松市中区),2020/03/24. - 古瀬 純大,伏見 卓恭,岩崎 清斗,大久保 誠也,斉藤 和巳,
農業環境データにおけるSVMを用いた危険値予測,
第199回知能システム研究発表会 (ICS199),
@静岡大学・浜松キャンパス【オンライン】(静岡県・浜松市中区),2020/03/24. - 稲福 和史,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
ソーシャルネットワークにおける成長誘発エッジの早期検出手法,
2020年電子情報通信学会総合大会 (IEICE2020),
@広島大学・東広島キャンパス【一部オンライン】(広島県・東広島市),2020/03/19. - 稲福 和史,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
複雑ネットワークにおける出現位置と役割に着目した効率的な成長誘発エッジ検出手法,
第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2020),
@磐梯熱海温泉 ホテル華の湯【オンライン】(福島県・郡山市),2020/03/03. - 伏見 卓恭,大久保 誠也,斉藤 和巳,
協調と競合を考慮した集合中心性に基づくネットワーク上での施設配置問題,
第127回数理モデル化と問題解決研究会 (MPS127),
@玉湯公民館【現地開催中止】(島根県・松江市),2020/03/02. - 山口 雄也,伏見 卓恭,
オンラインニュースサイトにおける議論構造の可視化,
第18回情報科学技術フォーラム (FIT2019),
@岡山大学・津島キャンパス(岡山県・岡山市北区),2019/09/03. - 矢崎 雅也,伏見 卓恭,
移動行動モデルに基づく店舗出店戦略の分析,
第18回情報科学技術フォーラム (FIT2019),
@岡山大学・津島キャンパス(岡山県・岡山市北区),2019/09/03. - 吉田 純,伏見 卓恭,
分布間距離に基づく類似分布構造を有する地域の抽出,
第18回情報科学技術フォーラム (FIT2019),
@岡山大学・津島キャンパス(岡山県・岡山市北区),2019/09/03. - 伏見 卓恭,岩崎 清斗,大久保 誠也,斉藤 和巳,
変化点検出に基づく可変ビン幅ヒストグラムの構築,
第123回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS123),
@沖縄科学技術大学院大学(沖縄県・国頭郡恩納村),2019/06/19. - 山口 雄也,伏見 卓恭,
オンラインニュースサイトにおける類似意見の抽出,
第123回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS123),
@沖縄科学技術大学院大学(沖縄県・国頭郡恩納村),2019/06/19. - 吉田 純,伏見 卓恭,
飲食店分布を用いた地域コミュニティに対する特性ラベリング,
第123回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS123),
@沖縄科学技術大学院大学(沖縄県・国頭郡恩納村),2019/06/19. - 矢崎 雅也,伏見 卓恭,
移動行動モデルに基づくコンビニ商圏の抽出,
第123回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS123),
@沖縄科学技術大学院大学(沖縄県・国頭郡恩納村),2019/06/18. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
代表ノード抽出による避難施設候補地の推定,
情報処理学会第81回全国大会 (IPSJ2019),
@福岡大学・七隈キャンパス(福岡県・福岡市城南区),2019/03/14. - 稲福 和史,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
最終球への配球推移に基づくキャッチャー成績分析,
第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019),
@ホテルオークラJRハウステンボス(長崎県・佐世保市),2019/03/04,口頭発表+ポスター発表. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
災害時の道路閉塞を想定した道路ネットワークの空間分割,
第122回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS122),
@湯布院公民館(大分県・由布市),2019/02/28. - 岩崎 清斗,伏見 卓恭,大久保 誠也,斉藤 和巳,
差分累積値に基づく農業環境データの可視化分析法,
第121回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS121),
@電気通信大学(東京都・調布市),2018/12/17. - 太田 駿,伏見 卓恭,
交通ネットワーク上での不通事象の影響度分析,
第120回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS120),
@小樽商科大学(北海道・小樽市),2018/09/26. - 菅野 健一,伏見 卓恭,
類似ツイートグラフ構築のための類似度閾値決定法,
第120回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS120),
@小樽商科大学(北海道・小樽市),2018/09/26. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
グラフ連結性に基づく多様体上での頑健なクラスタリング手法,
第120回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS120),
@小樽商科大学(北海道・小樽市),2018/09/26. - 毛利 亮太,伏見 卓恭,
他地域の代表写真を利用した高速クラスタリング手法の改善,
第120回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS120),
@小樽商科大学(北海道・小樽市),2018/09/26. - 松井 直大,伏見 卓恭,
極座標可視化手法を用いたトレンドワードのバースト検出,
第120回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS120),
@小樽商科大学(北海道・小樽市),2018/09/26. - 小野 水緒,伏見 卓恭,
ユーザ特性を考慮したVoter Modelにおける高影響度ノードの分析,
第120回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS120),
@小樽商科大学(北海道・小樽市),2018/09/25. - 毛利 亮太,伏見 卓恭,
クラスタ代表写真に基づく地域間の共通特徴の抽出,
第17回情報科学技術フォーラム (FIT2018),
@福岡工業大学(福岡県・福岡市東区),2018/09/21. - 菅野 健一,伏見 卓恭,
類似ツイートグラフに基づくユーザニーズの可視化手法,
第17回情報科学技術フォーラム (FIT2018),
@福岡工業大学(福岡県・福岡市東区),2018/09/21. - 毛利 亮太,伏見 卓恭,
他地域の代表写真を利用した地域別写真の高速クラスタリング手法の提案,
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2018 (DICOMO2018),
@芦原温泉清風荘(福井県・あわら市),2018/07/06. - 渕上 翔生,伏見 卓恭,
多様なレシピ群を形成する便利食材群の推薦,
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2018 (DICOMO2018),
@芦原温泉清風荘(福井県・あわら市),2018/07/06. - 小野 水緒,伏見 卓恭,
ユーザの専門度を考慮した意見形成モデルの提案,
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2018 (DICOMO2018),
@芦原温泉清風荘(福井県・あわら市),2018/07/06. - 稲福 和史,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
近傍エッジとの関係に着目したグラフマイニング手法の提案と評価,
第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2018),
@芦原温泉(福井県・あわら市),2018/03/04. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
集合中心性ノードの媒介寄与度に基づくコミュニティ抽出,
第116回数理モデル化と問題解決研究発表会 (MPS116),
@奈良女子大学(奈良県・奈良市),2017/12/11. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
リンク切断に頑健な連結中心性とその高速計算法,
第115回数理モデル化と問題解決研究会 (MPS115),
@北海道大学(北海道・札幌市北区),2017/09/26. - 小林 滉河,野崎 祐里,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
購買検索ログを使用した注釈付きカテゴリの提案,
第10回Webとデータベースに関するフォーラム (WebDBf2017),
@お茶の水女子大学(東京都・文京区大塚),2017/09/18,口頭発表+ポスター発表. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
機能クラスタ抽出高速化の一検討,
第14回ネットワーク生態学シンポジウム (NetEco14),
@北陸先端科学技術大学院大学(石川県・能美市),2017/08/21,ポスター発表. - 柘植 大,佐藤 哲司,伏見 卓恭,神門 典子,
ソーシャルネットワークを活性化する『聞き役』ユーザの発見,
情報社会学会 2017年 年次研究発表大会 (InfoSocio2017),
@東京大学・本郷キャンパス(東京都・文京区本郷),2017/07/29,[査読付き],<プレゼンテーション賞>. - 稲福 和史,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
ECサイトにおける購買行動のモデル化と成長分析,
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2016 (DICOMO2017),
@定山渓万世閣ホテルミリオーネ(北海道・札幌市南区),2017/06/29,[査読付き],<最優秀論文賞>. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
一般化ピボットによるL1距離に基づくK-medoidsクラスタリングの高速化,
2017年度人工知能学会全国大会(第31回) (JSAI2017),
@ウィンクあいち(愛知県産業労働センター)(愛知県・名古屋市中村区),2017/05/25. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
道路構造の類似性に着目した機能クラスタ抽出の高速化,
情報処理学会第79回全国大会 (IPSJ2017),
@名古屋大学・東山キャンパス(愛知県・名古屋市千種区),2017/03/17. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,
時系列文書に対するトピックフォレストの構築と構造解析,
第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2017),
@高山グリーンホテル(岐阜県・高山市),2017/03/07. - 稲福 和史,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
レビュー順序グラフに基づく購買行動パターンの分析,
第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2017),
@高山グリーンホテル(岐阜県・高山市),2017/03/07,口頭発表+ポスター発表. - 村松 直哉,佐藤 哲司,伏見 卓恭,
レビュー観点の推移パターンに基づく商品属性の抽出手法,
第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2017),
@高山グリーンホテル(岐阜県・高山市),2017/03/07,口頭発表+ポスター発表. - 稲福 和史,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
レビュー順序グラフを用いた購買行動パターンの抽出手法の提案,
第9回 Webとデータベースに関するフォーラム (WebDBf2016),
@慶應義塾大学・日吉キャンパス(神奈川県・横浜市港北区),2016/09/15. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
ピボットを用いたK-medoidsクラスタリング高速化による大規模機能コミュニティ抽出,
第15回情報科学技術フォーラム (FIT2016),
@富山大学・五福キャンパス(富山県・富山市),2016/09/07,[査読付き],<FIT奨励賞>. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
メトリック空間オブジェクトに対する混合中心性,凝集中心性の提案,
ネットワークが創発する知能研究会2016 (JWEIN2016),
@日本大学理工学部 駿河台キャンパス 御茶ノ水校舎(東京都・千代田区神田駿河台),2016/09/01,[査読付き]. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,
ネットワーク上でのコンテンツ分布のための距離減衰関数の検討,
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2016 (DICOMO2016),
@鳥羽シーサイドホテル(三重県・鳥羽市),2016/07/08,[査読付き]. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,
グラフ構造に着目した評価文書の極座標可視化法,
2016年度人工知能学会全国大会(第30回) (JSAI2016),
@北九州国際会議場など(福岡県・北九州市小倉北区),2016/06/06. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,
単語共起ネットワークの成長分析,
情報処理学会第78回全国大会 (IPSJ2016),
@慶應義塾大学・矢上キャンパス(神奈川県・横浜市北区),2016/03/11. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,
構造特性と意味特性を考慮した中心性指標の提案,
第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2016),
@ヒルトン福岡シーホーク(福岡県・福岡市中央区),2016/03/01. - 小林 正樹,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
購買履歴を用いたユーザ行動モデルの推定,
第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2016),
@ヒルトン福岡シーホーク(福岡県・福岡市中央区),2016/02/29,口頭発表+ポスター発表. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,
距離減衰重みを導入したノード群へのアノテーション付与法,
第8回 Webとデータベースに関するフォーラム (WebDBf2015),
@芝浦工業大学・豊洲キャンパス(東京都・江東区豊洲),2015/11/24,[査読付き]. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,
レシピ投稿サイトにおけるユーザ間コミュニケーションのネットワーク分析,
データ工学研究会 (DE2015),
@神奈川工科大学・横浜オフィス(神奈川県・横浜市西区),2015/09/25. - 平松 淳,山本 修平,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
レシピコミュニティにおける投稿傾向の分析,
データ工学研究会 (DE2015),
@神奈川工科大学・横浜オフィス(神奈川県・横浜市西区),2015/09/24. - 小林 正樹,伏見 卓恭,佐藤 哲司,
調理手順の頻出パターンに基づく入力支援手法の提案,
データ工学研究会 (DE2015),
@神奈川工科大学・横浜オフィス(神奈川県・横浜市西区),2015/09/24. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,
時間減衰付きカテゴリ選択モデルを用いたレビュー傾向分析,
第14回情報科学技術フォーラム (FIT2015),
@愛媛大学・城北キャンパス(愛媛県・松山市),2015/09/15,[査読付き]. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,
ノード間の隣接関係を考慮したアノテーション法の提案,
ネットワークが創発する知能研究会2015 (JWEIN2015),
@日本大学理工学部・駿河台キャンパス(東京都・千代田区神田),2015/08/20,[査読付き]. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,
隣接関係を考慮したノード群へのアノテーション付与法,
第12回ネットワーク生態学シンポジウム (NetEco12),
@山喜旅館(静岡県・伊東市),2015/08/04,ポスター発表. - 伏見 卓恭,佐藤 哲司,斉藤 和巳,風間 一洋,
ノード機能に着目した構造変化に対する影響度指標,
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2015 (DICOMO2015),
@ホテル安比グランド(岩手県・八幡平市),2015/07/10,[査読付き]. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,佐藤 哲司,
PageRank収束曲線を用いたコミュニティ特性の定量化,
2015年度人工知能学会全国大会(第29回) (JSAI2015),
@公立はこだて未来大学(北海道・函館市),2015/05/30. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
PageRank収束曲線を用いたノード多様性の定量化,
情報処理学会第77回全国大会 (IPSJ2015),
@京都大学・吉田キャンパス(京都府・京都市左京区),2015/03/18. - 藤野 まり菜,佐藤 杏奈,伏見 卓恭,斉藤 和巳,大久保 誠也,池田 哲夫,
凝縮性に基づく有用単語検出によるトレンドワードの注釈付き可視化,
情報処理学会第77回全国大会 (IPSJ2015),
@京都大学・吉田キャンパス(京都府・京都市左京区),2015/03/17,<学生奨励賞>. - 鈴木 優伽,伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
回遊行動モデルに基づく重要観光スポット抽出法,
情報処理学会第77回全国大会 (IPSJ2015),
@京都大学・吉田キャンパス(京都府・京都市左京区),2015/03/17,<学生奨励賞>. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,佐藤 哲司,
PageRank収束曲線を用いたネットワーク構造変化の定量化,
第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2015),
@磐梯熱海ホテル華の湯(福島県・郡山市),2015/03/03. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
PageRankに基づく動的ネットワークの構造変化抽出,
第103回知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS103),
@慶應義塾大学・日吉キャンパス(神奈川県・横浜市北区),2014/11/20. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,風間 一洋,
人気度を考慮した重要観光スポット抽出手法,
第11回ネットワーク生態学シンポジウム (NetEco11),
@湘南国際村センター (神奈川県・三浦郡葉山町),2014/09/05,ポスター発表. - 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,
メディアンに基づく時系列データの変化点検出法,
第13回情報科学技術フォーラム (FIT2014),
@筑波大学・筑波キャンパス(茨城県・つくば市),2014/09/04. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
メトリック空間オブジェクトを対象とした中心性指標の提案,
第13回情報科学技術フォーラム (FIT2014),
@筑波大学・筑波キャンパス(茨城県・つくば市),2014/09/03,[査読付き],<FIT奨励賞>. - 鈴木 優伽,伏見 卓恭,武藤 伸明,斉藤 和巳,
ユーザ評点データによるネットワーク構造推定,
第13回情報科学技術フォーラム (FIT2014),
@筑波大学・筑波キャンパス(茨城県・つくば市),2014/09/03. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,風間 一洋,
道路ネットワークに対する実距離を用いた中心性指標の提案と応用,
ネットワークが創発する知能研究会2014 (JWEIN2014),
@電気通信大学(東京都・調布市),2014/08/22,[査読付き]. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,風間 一洋,
実距離を考慮した重要観光スポットの抽出,
第102回知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS102),
@関西学院大学・大阪梅田キャンパス(大阪府・大阪市北区),2014/07/25. - 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,
ツリー分割によるアノテーションの可視化法,
第102回知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS102),
@関西学院大学・大阪梅田キャンパス(大阪府・大阪市北区),2014/07/24. - 郷古 浩道,伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,
自動車産業におけるバリューチェーンと企業属性の関係,
日本経営工学会2014年春季大会 (JIMA2014S),
@東京理科大学・野田キャンパス(千葉県・野田市),2014/05/17. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
部分情報からの連結性を保証したネットワーク構造推定,
2014年度人工知能学会全国大会(第28回) (JSAI2014),
@愛媛県県民文化会館ほか(愛媛県・松山市),2014/05/14. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
ノード属性を用いた特徴的リンク傾向分析,
情報処理学会第76回全国大会 (IPSJ2014),
@東京電機大学(東京都・足立区北千住),2014/03/12. - 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,
一般化ピボット法の距離定義による特性評価,
第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2014),
@淡路夢舞台&ウェスティン淡路(兵庫県・淡路市),2014/03/05. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,郷古 浩道,
企業間取引のモデル化へ向けた付加量率推定法,
第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2014),
@淡路夢舞台&ウェスティン淡路(兵庫県・淡路市),2014/03/03. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
エゴセントリック情報からのネットワーク構造推定,
第6回 Webとデータベースに関するフォーラム (WebDBf2013),
@京都大学・百周年時計台記念館(京都府・京都市左京区),2013/11/28,[査読付き],<学生奨励賞>. - 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,
マンハッタン距離に基づく一般化ピボット計算法,
第6回 Webとデータベースに関するフォーラム (WebDBf2013),
@京都大学・百周年時計台記念館(京都府・京都市左京区),2013/11/28,[査読付き]. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
ノード機能からのネットワーク構造推定,
第100回知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS100),
@慶應義塾大学・日吉キャンパス・来往舎(神奈川県・横浜市北区),2013/10/25,<研究会優秀賞>. - 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,
マンハッタン距離に基づく一般化ピボットによるオブジェクト可視化,
第100回知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS100),
@慶應義塾大学・日吉キャンパス・来往舎(神奈川県・横浜市北区),2013/10/25. - 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,
ソートを利用したL1ノルム総和計算によるピボット選択の高速化,
第12回情報科学技術フォーラム (FIT2013),
@鳥取大学・鳥取キャンパス(鳥取県・鳥取市),2013/09/06. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,武藤 伸明,
ノード選択確率を考慮した中心性指標の拡張,
第12回情報科学技術フォーラム (FIT2013),
@鳥取大学・鳥取キャンパス(鳥取県・鳥取市),2013/09/06. - 杉澤 優馬,伏見 卓恭,斉藤 和巳,
時系列変化点の異種時系列への影響度分析,
第12回情報科学技術フォーラム (FIT2013),
@鳥取大学・鳥取キャンパス(鳥取県・鳥取市),2013/09/04. - 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,
一般化ピボット計算の高速化と特性評価,
第10回ネットワーク生態学シンポジウム (NetEco10),
@かんぽの宿・有馬(兵庫県・神戸市北区),2013/09/03,ポスター発表. - 佐藤 杏奈,伏見 卓恭,大久保 誠也,斉藤 和巳,風間 一洋,
出現ツイート群の類似度に基づくトレンドワードのタイムライン可視化,
第10回ネットワーク生態学シンポジウム (NetEco10),
@かんぽの宿・有馬(兵庫県・神戸市北区),2013/09/02,ポスター発表. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
減衰付き機能コミュニティ抽出法によるハブノードの詳細分類,
第10回ネットワーク生態学シンポジウム (NetEco10),
@かんぽの宿・有馬(兵庫県・神戸市北区),2013/09/02,ポスター発表. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
ネットワークコミュニティの特性を用いたメタクラスタリング,
ネットワークが創発する知能研究会2013 (JWEIN2013),
@慶應義塾大学・日吉キャンパス・来往舎(神奈川県・横浜市北区),2013/08/31,[査読付き]. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
情報拡散影響度に基づく機能コミュニティ抽出法,
2013年度人工知能学会全国大会(第27回) (JSAI2013),
@富山国際会議場ほか(富山県・富山市),2013/06/05. - 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,
頑健線形射影法の特性評価,
2013年度人工知能学会全国大会(第27回) (JSAI2013),
@富山国際会議場ほか(富山県・富山市),2013/06/04. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,大久保 誠也,
Mixing Matrixに基づく階層付きカテゴリカルデータの可視化法,
情報処理学会第75回全国大会 (IPSJ2013),
@東北大学・川内キャンパス(宮城県・仙台市),2013/03/08. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,郷古 浩道,
Zスコアを用いたオブジェクト間関係の効果的可視化法,
第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2013),
@磐梯熱海ホテル華の湯(福島県・郡山市),2013/03/05. - 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,
オブジェクト可視化と類似検索性能による頑健線形射影法の評価,
第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2013),
@磐梯熱海ホテル華の湯(福島県・郡山市),2013/03/04. - 木村 唯香,伏見 卓恭,斉藤 和巳,
時間減衰ダイナミクスを導入したモデルによる意見形成とユーザ投稿間隔の分析,
第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2013),
@磐梯熱海ホテル華の湯(福島県・郡山市),2013/03/03. - 杉澤 優馬,ブイスアン フォン,伏見 卓恭,斉藤 和巳,
変化点検出法に基づく業種別社会的影響分析,
第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2013),
@磐梯熱海ホテル華の湯(福島県・郡山市),2013/03/03. - 杉澤 優馬,伏見 卓恭,斉藤 和巳,
株価時系列データによる変化点検出法の評価,
第9回ネットワーク生態学シンポジウム (NetEco9),
@沖縄国際大学(沖縄県・宜野湾市),2012/12/15,ポスター発表. - 小林 えり,伏見 卓恭,斉藤 和巳,
オブジェクト間の非類似度の違いによる全体類似度構造の分析,
第9回ネットワーク生態学シンポジウム (NetEco9),
@沖縄国際大学(沖縄県・宜野湾市),2012/12/15,ポスター発表. - 木村 唯香,伏見 卓恭,斉藤 和巳,
レビューサイトによる時間減衰ダイナミクスを持つTDVモデルの評価,
第9回ネットワーク生態学シンポジウム (NetEco9),
@沖縄国際大学(沖縄県・宜野湾市),2012/12/15,ポスター発表. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
道路ネットワークでの機能コミュニティ抽出による地域特性分析,
第9回ネットワーク生態学シンポジウム (NetEco9),
@沖縄国際大学(沖縄県・宜野湾市),2012/12/15,ポスター発表,<ポスター優秀賞>. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,松尾 真人,
個々のノードの視点に基づく機能コミュニティ抽出法,
第5回 Webとデータベースに関するフォーラム (WebDBf2012),
@秋葉原コンベンションホール(秋葉原ダイビル)(東京都・台東区秋葉原),2012/11/21,[査読付き],<優秀論文賞・企業賞(ミクシィ賞)・山下記念研究賞>. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,風間 一洋,
有向ネットワークにおける機能コミュニティと頑健性,
第97回知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS97),
@慶應義塾大学・日吉キャンパス・来往舎(神奈川県・横浜市北区),2012/11/15. - 加藤 翔子,伏見 卓恭,小出 明弘,斉藤 和巳,元田 浩,
Twitterの3機能を用いたネットワーク分析,
第97回知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS97),
@慶應義塾大学・日吉キャンパス・来往舎(神奈川県・横浜市北区),2012/11/15. - 上野 雄史,ブイスアン フォン,大森 美香,伏見 卓恭,榊原 源基,沈 劼英,斉藤 和巳,
株価変動の類似性に関する分析,
日本行動計量学会第40回大会 (BSJ2012),
@新潟県立大学(新潟県・新潟市東区),2012/09/16. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,池田 哲夫,
有向ネットワークにおける機能コミュニティ抽出法の検証,
ネットワークが創発する知能研究会2012 (JWEIN2012),
@立正大学・大崎キャンパス (東京都・品川区大崎),2012/08/31,[査読付き]. - 加藤 翔子,小出 明弘,伏見 卓恭,斉藤 和巳,
ジニ係数による多重有向グラフとしてのFavoritesネットワークの分析,
2012年度人工知能学会全国大会(第26回) (JSAI2012),
@山口県教育会館ほか(山口県・山口市),2012/06/15. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,武藤 伸明,
中心性に基づく大規模ネットワーク粗視化法の提案,
2012年度人工知能学会全国大会(第26回) (JSAI2012),
@山口県教育会館ほか(山口県・山口市),2012/06/12. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,
道路網における看板配置問題のモデル化と効率的解法,
情報処理学会第74回全国大会 (IPSJ2012),
@名古屋工業大学・御器所キャンパス(愛知県・名古屋市昭和区),2012/03/08. - 加藤 翔子,伏見 卓恭,斉藤 和巳,
TwitterのFavorite機能を用いたユーザー嗜好分析,
第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2012),
@シーサイドホテル舞子ビラ神戸(兵庫県・神戸市垂水区),2012/03/05. - 大森 美香,伏見 卓恭,斉藤 和巳,
編集距離におけるアノテーション付き可視化法の提案,
第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2012),
@シーサイドホテル舞子ビラ神戸(兵庫県・神戸市垂水区),2012/03/05. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,
ノード集合に対する媒介中心性の提案,
第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2012),
@シーサイドホテル舞子ビラ神戸(兵庫県・神戸市垂水区),2012/03/05,<学生奨励賞>. - 高橋 友美,小出 明弘,伏見 卓恭,斉藤 和巳,
TwitterのHashtagに着目した社会影響分析,
第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2012),
@シーサイドホテル舞子ビラ神戸(兵庫県・神戸市垂水区),2012/03/04. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
ネットワーク機能コミュニティ抽出法の提案,
第4回 Webとデータベースに関するフォーラム (WebDBf2011),
@工学院大学・新宿キャンパス(東京都・新宿区西新宿),2011/11/05,[査読付き],<優秀論文賞・企業賞(ネクスト賞)>. - 池田 哲夫,武藤 伸明,斉藤 和巳,伏見 卓恭,
複雑ネットワーク分析手法による道路網の分析,
地理情報システム学会第20回研究発表大会 (GISA2011),
@鹿児島大学・郡元キャンパス(鹿児島県・鹿児島市),2011/10/16. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,風間 一洋,
PageRank影響度曲線によるコミュニティ抽出法の提案,
ネットワークが創発する知能研究会2011 (JWEIN2011),
@信州大学・松本キャンパス(長野県・松本市),2011/09/07,[査読付き]. - 久保田 大和,伏見 卓恭,斉藤 和巳,
重み付き2部グラフの可視化法,
ネットワークが創発する知能研究会2011 (JWEIN2011),
@信州大学・松本キャンパス(長野県・松本市),2011/09/05,[査読付き]. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,武藤 伸明,池田 哲夫,
社会ネットワークにおける中心性の定量的な頑健性評価法の提案,
情報処理学会第73回全国大会 (IPSJ2011),
@東京工業大学・大岡山キャンパス(東京都・目黒区大岡山),2011/03/04,<学生奨励賞>. - 久保田 大和,伏見 卓恭,斉藤 和巳,
2部グラフ可視化法の高速化,
第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2011),
@ラフォーレ修善寺(静岡県・伊豆市),2011/03/01. - 伏見 卓恭,大久保 誠也,武藤 伸明,斉藤 和巳,
リンク張替に対するモチーフ解析の頑健性評価,
第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2011),
@ラフォーレ修善寺(静岡県・伊豆市),2011/02/28. - 鈴木 紳吾,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,
ピボットを用いた類似度データの可視化法,
第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2011),
@ラフォーレ修善寺(静岡県・伊豆市),2011/02/28. - 白賀 昌宏,伏見 卓恭,大久保 誠也,武藤 伸明,斉藤 和巳,
大学サイトモチーフの類似ネットワークによる分析,
第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2011),
@ラフォーレ修善寺(静岡県・伊豆市),2011/02/28. - 伏見 卓恭,吉川 友也,斉藤 和巳,木村 昌弘,元田 浩,大原 剛三,
大域採用付きVoter Modelの提案,
第3回 Webとデータベースに関するフォーラム (WebDBf2010),
@早稲田大学理工学術院・西早稲田キャンパス(東京都・新宿区大久保),2010/11/12,[査読付き]. - 伏見 卓恭,斉藤 和巳,木村 昌弘,大原 剛三,元田 浩,
一様採用付きVoter Modelの提案,
第9回情報科学技術フォーラム (FIT2010),
@九州大学・伊都キャンパス(福岡県・福岡市西区),2010/09/08,[査読付き]. - 武藤 伸明,斉藤 和巳,池田 哲夫,永田 大,伏見 卓恭,
非線形施設配置問題における貪欲法の遅延評価による高速化-複数施設が確率的に貢献する場合-,
第78回数理モデル化と問題解決研究会 (MPS78),
@群馬大学・荒牧キャンパス(群馬県・前橋市),2010/05/21,[査読付き]. - 伏見 卓恭,入月 卓也,永田 大,斉藤 和巳,池田 哲夫,武藤 伸明,
次数不変のネットワーク張り替えでの中心性の頑健性評価,
情報処理学会第72回全国大会 (IPSJ2010),
@東京大学・本郷キャンパス(東京都・文京区本郷),2010/03/11. - 永田 大,入月 卓也,伏見 卓恭,斉藤 和巳,池田 哲夫,武藤 伸明,
ネットワーク構造の違いによるk-メディアン探索方法の特性評価,
情報処理学会第72回全国大会 (IPSJ2010),
@東京大学・本郷キャンパス(東京都・文京区本郷),2010/03/11. - 佐藤 弘樹,島田 諭,伏見 卓恭,福原 知宏,斉藤 和巳,佐藤 哲司,
知識共有サイトにおける参加者の貢献度に着目したコミュニティ分析手法,
第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2010),
@淡路夢舞台国際会議場(兵庫県・淡路市),2010/02/28. - 佐藤 弘樹,島田 諭,伏見 卓恭,斉藤 和巳,佐藤 哲司,
質問回答サイトにおけるQARank を用いたユーザ貢献度の推定,
第2回知識共有コミュニティワークショップ (KSCWS2009),
@JICA地球ひろば(東京都・渋谷区広尾),2009/12/13,[査読付き]. - 吉川 友也,伏見 卓恭,斉藤 和巳,元田 浩,木村 昌弘,
社会ネットワーク上での情報拡散データの分析,
第8回情報科学技術フォーラム (FIT2009),
@東北工業大学・八木山キャンパス(宮城県・仙台市太白区),2009/09/04. - 伏見 卓恭,吉川 友也,斉藤 和巳,元田 浩,木村 昌弘,
社会ネットワークの構造と情報拡散モデルの関係分析,
第8回情報科学技術フォーラム (FIT2009),
@東北工業大学・八木山キャンパス(宮城県・仙台市太白区),2009/09/04. - 伏見 卓恭,水本 嗣留,斉藤 和巳,元田 浩,木村 昌弘,
社会ネットワークの情報拡散モデルとコミュニティ構造の分析,
2009年度人工知能学会全国大会(第23回) (JSAI2009),
@サンポートホール高松(香川県・高松市),2009/06/17.
<2024年度>
<2023年度>
<2022年度>
<2021年度>
<2020年度>
<2019年度>
<2018年度>
<2017年度>
<2016年度>
<2015年度>
<2014年度>
<2013年度>
<2012年度>
<2011年度>
<2010年度>
<2009年度>
【受賞】
- FIT奨励賞(FIT2025) 学生の受賞
- 織田 悠雅:道路ネットワーク上の施設配置傾向把握に向けたマルチスケール注意機構
- 水越 摂奈:危険度と混雑度を考慮した粘菌アルゴリズムによる分散避難経路の探索
- 久保田 涼斗:順序ロジスティック回帰とIPTWを用いた物件情報の質が他者推薦に与える因果効果の推定
- 優秀研究賞(ARG-WI2 2023)
- Student Travel Award(WI-IAT2022) 学生の受賞
- FIT奨励賞(FIT2016)
- FIT奨励賞(FIT2014)
- 2013年度人工知能学会 (SIG-KBS100) 研究会優秀賞
- 平成25年度静岡県立大学学長賞
- Webとデータベースに関するフォーラム2013 学生奨励賞
- 2013年度山下記念研究賞
- 第9回ネットワーク生態学シンポジウム ポスター優秀賞
- Webとデータベースに関するフォーラム2012 優秀論文賞・企業賞(ミクシィ賞)
- 2011年度日本データベース学会 論文賞
- 第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 学生奨励賞
- Webとデータベースに関するフォーラム2011 優秀論文賞・企業賞(ネクスト賞)
- 第73回情報処理学会全国大会 学生奨励賞
【所属学会】
- 日本データベース学会 学生会員 --> 正会員
- 人工知能学会 学生会員 --> 正会員
- 情報処理学会 学生会員 --> 正会員
- 観光情報学会 正会員
- 情報知識学会 正会員
- 日本学術振興会特別研究員 DC2 --> PD
- 電子情報通信学会 学生員 --> 正員
【委員会】
- 人工知能学会 編集委員会 編集委員
- 人工知能学会 知識ベースシステム研究会 幹事 -> 主幹事 -> 主査
- 情報処理学会 ネットワーク生態学研究グループ 運営委員 -> 幹事
- 情報処理学会論文誌ジャーナル「複雑ネットワーク科学」特集号 副編集委員長
- 情報処理学会 論文誌データベース編集委員会 編集委員
- International Symposium on Computing and Networking Program Committee
- 情報処理学会論文誌ジャーナル「ネットワーク科学」特集号 編集委員
- 第9回Webとデータベースに関するフォーラム 学生奨励賞評価委員
- 電子情報通信学会 英文論文誌 査読委員
- 第8回Webとデータベースに関するフォーラム 学生奨励賞評価委員
【競争的資金】
- 2025/04~2028/03:アニメ画像に対するジオローカライゼーションに基づく聖地巡礼ルートの推薦 基盤研究(C)・代表
- 2022/04~2025/03:ハイパーグラフにおける機能と貢献度に基づく重要ノード抽出とグループ推薦 基盤研究(C)・代表
- 2020/04~2023/03:不確実ネットワークにおける時間制約の下での重要ノード・リンク抽出に関する研究 基盤研究(C)・分担
- 2019/04~2022/03:潜在的スポットへの回遊を考慮した観光行動促進に関する研究 若手研究・代表
- 2018/04~2021/03:農業実践例の大規模類似ネットワークに基づくナレッジベースの構築 基盤研究(C)・分担
- 2018/04~2019/03:コミュニティ文書のグラフ構造化の精度向上に関する研究 国内共同研究・分担
- 2017/04~2020/03:大規模空間ネットワークのネットワーク分析に関する研究 基盤研究(B)・分担
- 2017/04~2018/03:コミュニティ文書の分解・再構成のためのグラフ構造化手法の研究 国内共同研究・分担
- 2016/04~2020/03:ソーシャルキャピタルの成長とユーザの情報行動との相互作用に関する研究 基盤研究(B)・分担
- 2016/04~2019/03:要点と評価を軸とした評価文書可視化に関する研究 若手研究(B)・代表
- 2016/04~2017/03:進化型知識共有コミュニティにおける交換記憶を持つユーザの発見に関する研究 国内共同研究・分担
- 2015/04~2017/03:大規模ネットワークからのトピック指向コミュニティとキーパーソンの抽出 特別研究員奨励費・代表
- 2013/04~2016/03:コミュニティメディアからの知識抽出に基づくソーシャルキャピタルの変容過程の解明 基盤研究(B)・分担
- 2013/04~2015/03:複雑ネットワークの構造分析と構造推定 特別研究員奨励費・代表

